このサイトでも何回も説明しているスンバラシイ電動歯ブラシ『ソニッケアー』!!
すごい商品と分かっていても、やっぱりよくわからない「ソニッケアー」に関する疑問を世界中から集めてまとめてみました!
これをみれば、ソニッケアーのことがもっとよくわかるはず!!
Q.ソニッケアーの振動は脳に影響がありますか?
こんにちは。しばらく前から「ソニケアー」を使い始めています。
音波が非常に強力だと聞いて購入したのですが、使うたびに、歯ブラシが作り出す音波が脳や頭の神経に影響が無いか心配になってきました。
どの専門家に聞いたらいいかわからなかったのですが、質問してみました。
ジョーンより
回答
こんにちは、ジョーン。
私は音波の専門家ではありません。
しかし、『音波』は歯科医院などで歯科衛生士さんが日常的に使用しています。
そして、悪い影響があったという報告はありません。
私が思うに電動歯ブラシのパワーはそれよりも弱いでしょう。
そしてSonicareを販売しているPhilips社も厳格な検査を繰り返しているはずですので、心配無いと判断して良いと思います。
より詳しい情報は歯科医師に聞くと良いと思いますよ!
Dr.Taroの見解
ソニッケアーは音波を使った電動歯ブラシです。
音波は産婦人科で赤ちゃんの検査に使う事ができるくらい安全な検査方法として知られています。
私の経験上、使い始めはそのパワーに脳を揺さぶられる感覚がありますが、すぐに慣れます。
最近出ているモデルはこの症状を緩和するために、最初の2週間はパワーが弱くなる設定にしてある様なので、始めて使う方も問題なく使えるでしょう。
Q.音波式と回転式どっちがオススメですか?
ダリン先生に質問です。
『ソニッケアー』の様な音波式の電動歯ブラシと『オーラルB
』のような回転式の電動歯ブラシ、どっちがオススメですか?
デイブより
回答
こんにちは、デイブさん。
どちらも素晴らしい歯ブラシで、私の歯科医院には両方置いてあります。
そこで、次の2点から判断すると良いのでは無いでしょうか?
1.あなたがどれくらい『くすぐったがり』か。
音波歯ブラシはとても素早く動きますので、人によっては『くすぐったい』と感じます。
その点、オーラルBは従来の電動歯ブラシの様なのであまりくすぐったくはありません!
2.コストパフォーマンス
ソニッケアーは高価な商品です。
もしもデイブさんが新しいテクノロジーを試したいと考えていたり、歯磨きの時間を短縮したいと考えているのであればソニッケアーをお薦めします。
もしも、金銭的に安い方をお望みであれば、回転式の電動歯ブラシも悪いチョイスではありません。
この回答があなたの助けとなることを願っています。
歯科医師 ジェフ・ダリン
Dr.Taroの見解
私は『ソニッケアー』『オーラルB
』どちらの商品も試した事がありますが、現在は『Sonicare
』に落ち着いています。
その理由はソニッケアーの方がプラークを除去できている実感があったからです。
両者の性能を比較した研究では、歯肉炎、歯周ポケットともに『ソニッケアー』の方が有意に改善したと報告しています。(1)
Q.ソニッケアーを使ったら歯茎が下がりました
長年の間、私は口の中の清掃状態が劣悪でした。
歯茎からが膨れ上がり、出血し、プラークがたくさん付着していました。
数ヶ月前からデンタルフロスとソニッケアーを使っての歯磨きを始め、歯ぐきの腫れや出血が無くなったのですが、自分の歯が前よりも長く見える様になってしまいました。
担当の歯科医師は病的な変化ではなく、通常の反応で健康になっている証拠だと言っていますが、これは普通のことなんですか?
回答
歯ぐきが引き下がるのは全て、歯根の周囲の骨が無くなる事が原因です。
もしも、歯根の周りにきちんと骨があれば、露出することはありませんのでは歯ぐきが下がることはありません!
そして、歯ぐきの粘膜が薄い人はさらに歯ぐきが退縮しやすい傾向にあります。
私はこれまでソニッケアーを使っている患者さんの中で歯ぐきが下がりやすい方を目の当たりにしてきました。
ですので、そう言った方にはハイドラブラシをお薦めします。
そして一番良いのは定期的に歯科医院に通って、プロフェショナルクリーニングをしてもらうことです。
歯周病専門医 デイビッド・シャーフ
Dr.Taroの見解
ここでは『ソニッケアーを使うことによって歯ぐきが下がるかどうか』に焦点が絞られています。
デイビッド先生もおっしゃる様に、歯ぐきが下がってしまうのは歯ブラシが原因では無く、歯周病が原因で歯の植わっている歯槽骨がなくなってしまっているからです。
歯周病で腫れてしまった歯茎が、歯ブラシをすることによって健康的になり腫れが引いた結果、現在の骨の位置に落ち着くというのが正解です。
私も歯周病専門医として多くの患者さんの治療に携わっていますが、しっかり歯磨きをして歯茎が下がってしまうのと、歯ぐきは腫れたままで歯周病を治さないのとでは前者の方が患者様の利益が多いと考えています。
しかし、まれに歯茎が下がり歯根が露出することで『知覚過敏』などの症状が出ることがありますので、こちらが治療の悩みどころにもなっています。
前置きが長くなりましたが、ソニッケアー以外の歯ブラシを使っても歯ぐきは下がりますので、よりプラーク除去効果の高いソニッケアーを使用することをお薦めします。
Q.一番コスパが良いモデルはどれですか?
電動歯ブラシの購入を検討していて、ソニッケアーを買おうと考えていますがどのモデルが一番コストパフォーマンスが良いですか?
家の外で使う予定は無く、家の中でもクリーンモードしか使わないと思います。
どのモデルもパワーや振動数は同じですか?
回答
質問から推測しますと、プラークディフェンスというモデルが良いのでは無いでしょうか?
ボタン1つのシンプルな形で、おそらく振動回数も31000回/分と変わらないと思います。
これ以上安い電動歯ブラシが他メーカーから発売されていますが、それは逆に性能に不安があります。
Dr.Taroの見解
ソニッケアーシリーズが全て同じで、安価なモデルは機能に制限があるというのは間違いです。
ソニッケアーシリーズで最も安い部類のモデルの『プラークディフェンス』は問題ありませんが、ソニッケアーキッズなどのモデルは振動数が抑えられているためソニッケアーの1番の売りである『ソニックテクノロジー』が生かされていません。
2016年現在、発売されているモデルは、、、
- ソニッケアーキッズ
- パワーアップ
- イージークリーン
- プラークディフェンス
- ヘルシーホワイト
- フレックスケアープラチナ
- ダイヤモンドクリーン
があり、ほとんどのモデルはソニックテクノロジーが使用可能ですが、『パワーアップ』と『ソニッケアーキッズ』いうモデルはソニックテクノロジーが無いので買う価値がありません。
Q.ソニッケアーとドルツどっちが良いですか?
SonicareとDoltzどっちの方が良いですか?
手磨きが面倒なので、思い切って電動歯ブラシを買おうと思っています。
ソニッケアーの『ダイヤモンドクリーン』と『ドルツ
』どっちがおすすめですか?
回答
超音波ドルツを数年使っていますが、歯医者さんには磨きはOKと言われています。
短時間で済むので楽ですが、長時間磨き続けると歯茎が痛みます。
ドルツを使っていて困ったのは、インプラントのキャップネジがすぐに外れたことです。
Dr.Taroの見解
まず間違えてはいけないのが、ドルツは超音波では無く『音波歯ブラシ』です。
細かい違いの様に思われるかもしれませんが、『音波歯ブラシ』と『超音波歯ブラシ』とでは、ターゲットとするポイントが違ってきます。
簡単に言うと『音波ハブラシ』がプラークを粉砕するのに対して、『超音波ハブラシ』はプラークに付着力を弱める効果があるという差があります。
また、一般的に「音波ハブラシ」に比べて「超音波ハブラシ」はパワーが弱い傾向にありますので、実際にはソニッケアーなどの音波ハブラシの方が実用的です。
また『ソニッケアー』と『ドルツ』の差は実際に比較した研究があるわけではありませんのであくまでも主観ですが、パワーがソニッケアーの方が上だというイメージがあります。
ドルツ自体は日本のメーカーのパナソニックが開発していますので、ニューモデルが出るたびに改良されてパワーも上がってきていますが、まだ差はあります。
また『電動ハブラシ』でインプラントの部品が外れたというお話がありましたが、これは電動ハブラシが原因ではないと考えて良いです。
参考文献
- A six-month clinical comparison of the efficacy of the Sonicare and the Braun Oral-B electric toothbrushes on improving periodontal health in adult periodontitis patients.(J Clin Dent. 1997;8(1 Spec No):4-9.)