チョコレートは長い間、ニキビを作りやすくする食品だと信じられてきました。真実はどうかとしてこれは議論をする余地がありそうですね!
皮膚科専門医やスキンケアの専門家によると、ニキビはチョコレートやフライドポテト、飴など食べ物が原因で起きる訳ではないと言います。
事実、チョコレートにはフラボノイドという血管をしなやかで健康的に保つ効果のあるポリフェノールを含まれています。
[blogcard url="http://skincarecomparison.biz/dark-chocolate-6benefits.html"]
にも関わらず、ニキビが食生活と関連していると考えられているのは何故なのでしょうか?
アメリカの著名な皮膚科医であるペリコン医師は、『血糖値を急上昇させる食事により炎症が起き、皮膚がニキビのような状態になる』と仮説をて、次のようなサイクルが起きていると考えました。
- 皮膚の角化層の細胞が皮脂腺の中で増殖する
- 角質細胞が不完全に分裂し、毛嚢が障害を受ける
- アンドロゲン(男性ホルモン)が作用し、皮脂が作られる
- アクネ菌が侵入してくる
- にきびの中と周囲両方で炎症が起きる
ペリコン氏は、NYタイムズ紙のベストオーサーにも選ばれるほどの研究者ですが、この仮説は完全に根拠に基づいたサイクルではないようです。
とりあえずは糖分たっぶりのお菓子やジュースは控えて、たんぱく質や食物繊維などもバランスよく配置した食事を心がけた方が良さそうですね!