リンゴ酢は「りんご酒」を発酵させたり、リンゴをろ過せずに絞ることで作られるお酢です。
そのまま飲んでも料理に使っても美味しいので、健康志向の人たちを中心に徐々に人気が集まってきている食品の1つです。
お酢は疲れた時に飲むと回復すると信じられていて、最近ではリンゴ酢を飲むことで血糖値が下がったり、ダイエット効果があったり、ガンのリスクが低下するという話まで出ています。
さらに、リンゴ酢が思春期の宿敵「ニキビ」にも効果があると言うのです。
そこで、今回は研究が始まったばかりの「ニキビ」と「リンゴ酢」の関係性について科学者たちが発表した論文を元にご紹介します。
リンゴ酢はニキビの原因菌を殺菌する
お酢には多くのバクテリアやウィルスを殺菌する効果があります。(1,2,3)
事実、日本では古くからお寿司屋さんが台所の清掃にお酢を使って、掃除をしていたほどその効果は古くから認識されています。
科学的にも、いくつかの最近の90%、ウィルスの95%を死滅させる効果が確認されています。(4,5)
ニキビの原因菌としてしられる「アクネ菌」リンゴ酢との関連性はまだ十分な実験が行われているわけではありません。
しかし、リンゴ酢には酢酸、クエン酸、乳酸、コハク酸などの成分が含まれており、その全てがアクネ菌を殺菌することが分かっています。(6,7)
ある研究では22名の被験者に対し、毎日「乳酸」が入ったローションを1日2回、顔に塗るのを1年間続けてもらいました。
その結果、2名に50%以下のニキビの進行が認められたものの、その他は明らかなニキビの改善が認められたのです。(8)
この研究結果から、『リンゴ酢には、ニキビを予防あるいは治す効果があるかもしれない』という仮説が立ったのです。
もちろん、これからもっと実験と研究を行わなくてはなりません。
リンゴ酢でニキビ跡を治すことができるかもしれない
ニキビのあとは皮膚が陥没したり、赤みなどの変色を起こしたりします。
この時、リンゴ酢を直接、肌に塗ることでニキビ跡を消すことできるかもしれないのです。
このリンゴ酢に含まれる有機酢が肌に作用するプロセスを「ケミカル ピーリング」と呼びます。
ケミカルピーリングには、酸が皮膚の外層を溶かし、新しい肌に作り変える作用があります。
特にコハク酸を使ったケミカルピーリングでは、アクネ菌による肌の炎症を抑え、ニキビ跡ができにくくする効果があることが分かっています。(9)
「乳酸」を使った実験でも同様に、肌の「見た目」や「肌質」、「色素沈着」などのニキビ跡が改善したと報告されているのです。(10,11)
こういった事実からも、リンゴ酢を使ったニキビケアの研究報告が期待されますね!
リンゴ酢を使うと肌が炎症になってしまうかもしれない

(文献12より引用)
リンゴ酢は自然界にある酸の中でも比較的、刺激が強い成分ですので肌に直接塗ると皮膚炎を起こす可能性はあります。(12,13)
皮膚炎が発生してしまう最も大きな要因は、「長時間にわたる肌への曝露」です。
短時間であれば、こういった症状はほぼ起きません。
つまり、皮膚炎を避けるためにリンゴ酢を肌に塗る際は水で薄めてから使うようにしましょう。
さらに当然のことですが、皮膚の薄い場所や怪我をしている場所には塗らないようにして下さいね!
ニキビを治すためにリンゴ酢をすぐ試すべき?
先述の通り、リンゴ酢には様々な天然のお酢成分が入っていて、ニキビの原因菌を殺菌し、肌のターンオーバーを助ける働きがある事が分かっています。
しかし、まだ研究が始まったばかりなのできちんとした結論が出ているわけではありません。
しかも、どれくらいのニキビの程度なら使っても問題ないかなどもよく分かっていないため、場合によってはニキビを悪化させてしまう恐れもあります。
このサイトでも新たな研究結果が発表され次第報告はしますが、もしも試してみたい場合はまずは薄い濃度から始めてみて下さい。
リンゴ酢を使ったニキビケアの方法
- リンゴ酢と水を1:3の割合で混ぜて薄める(敏感肌の場合は、もっと薄める)
- 顔を優しく洗い、パッドでかるく乾燥させる
- コットンボールに薄めたリンゴ酢を染み込ませ、顔に塗る
- 5〜20秒ほど放置し、再度水で顔を洗う
- これを毎日1〜2回行う
とくにオーガニックのリンゴ酢などを使う場合は、ボトルの下に溜まっている沈殿物を使うとより効果的です。
この沈殿物の中には、「たんぱく質」や「酵素」「善玉菌」など肌の健康に良い成分が含まれているからです。
このことからも、ろ過されたものよりも絞ったままボトリングされたリンゴ酢を選ぶようにして下さい!
ニキビケアとリンゴ酢 まとめ
天然のリンゴ酢にはアクネ菌を殺菌する効果があり、ケミカルピーリング効果も相まってニキビ跡を改善する効果が期待できる。
しかし、ニキビの程度によっても効果に差が出るため、使用の際は十分注意して行う必要がある。
単純にリンゴ酢を飲み物として楽しみたい場合はアサイーなどの果実をブレンドした『フジタイムRich』が飲みやすくてオススメ